近年のヨガブームで、ヨガに興味を持っている方も多いのではないでしょうか。スタジオに通うのもいいですし、お家で気軽にできるのもいいですよね。最近では、ヨガにも沢山の種類があり、ホットヨガに岩盤ヨガ、空中ヨガなんてのも登場してきています!ヨガは幅広い世代に支持されていますが、中でも女性を中心に人気があるといいます。
というのもヨガは女性らしいしなやかな筋肉がつき、代謝アップや冷え性緩和、生理痛緩和など女性にとって嬉しい効果もたくさんあるからなんですね。そんな数あるヨガのうれしい効果の中で、気になるのがやはりダイエット効果ではないでしょうか。
編集長かなこ
ヨガが脚やせに効果ある理由
では、そもそもどうしてヨガで脚痩せできるんでしょうか?その理由は、ヨガをすることで普段使えない筋肉や、リンパや血液の流れをよくする筋肉をうまく使うことができるからなんです。
編集長かなこ
合せきのポーズのやり方
では、具体的に脚やせに効果的なポーズをご紹介していこうとおもいます。まずは、合せきのポーズです。合せきのポーズは、骨盤の歪みを解消し、股関節を柔らかくする効果があります。骨盤を正して股関節を柔らかくすることで、股関節周りに詰まりがちなリンパの流れをよくし、浮腫みを解消する効果があります。
- STEP1まずは、両膝を曲げて床に座ります。
- STEP2続いて息を吐きながら、両膝を左右に広げて床に近づけ、足裏を合わせます。
- STEP3そうして息を吸いながら、両足を手前に軽く引き寄せ、背筋を伸ばした状態で5呼吸ほど深呼吸を行います。
- STEP4たったこれだけです。両ひざを曲げて床に座ったら、両膝をパタパタとさせてもオッケー。
股関節がほぐれて気持ちがいいですよ♪ちなみにこのポーズは、生理痛や生理不順、便秘、冷え性にも効果的だといわれています。ちなみに、この合せきのポーズは股関節を無理に開こうとすると痛めるので注意が必要です。また、ポイントは、左右の坐骨がしっかりと床をプレスしている様子を作り、実感すること。そして、肩をリラックスさせておくということ。
編集長かなこ
サギのポーズのやり方
続いてご紹介するのは、サギのポーズ。サギのポーズは、普段あまり伸びることのない太ももの裏やふくらはぎをしっかり伸ばすことが出来ます。太ももの裏やふくらはぎは、周りにリンパがたくさん通っています。そこを伸ばすことで、リンパが流れやすくなり、浮腫みが解消されるんですね。また骨盤の位置が整えられるので、骨盤の歪みによって起こる浮腫みや便秘の解消にも繋がりますよ。
- STEP1まずは、片足を曲げ、背筋を伸ばした姿勢で座ります。
- STEP2曲げた足の裏に手を添えます。膝を伸ばしながらゆっくり足を上げます。
- STEP3そうして、膝に顔を持ってきます。
- STEP4最後に、ゆっくり元の状態に戻します。
- STEP5これの繰り返しで、左右両方の足でやってみてください。
編集長かなこ
この記事のまとめ
ヨガは、しなやかな女性らしい身体作りには最適です。明らかな体重変化などはありませんが、続けることで確実に効果を得られます。
編集長かなこ
コメントを残す